先日サックな映画をみてこれとくらべたのが「やけぼっくいに火」になって、DVDを買いました。
ついでに日本語訳の本も。
本は前に別の人の訳で買ったモノを、たぶん去年の夏かどこかで、捨ててしまったので。。

初回特典とかで、マイケルカニンガム(作者)、スティーブン・ダルドリー(監督)や脚本家、ウルフ研究者その他のインタビューがついてまして、これがなんとも。

−−−−−−−−−−−−
前作品を見たときは劇場で一回だけ。

みおとしたものがありました。

クラリッサの部屋には、リチャード(前の恋人)の写真が。
彼女はサリー(今の事実婚の相手。同性婚だけど)と暮らしてるのに。
そうか。
そんなことしていいのか。
してもいいんだ。

−−−−−−−−−−−−−−
この話は、私にはクラリッサの話なんですね。
カニンガムも最初はクラリッサだけ書こうとしてたらしい。

マイケルカニンガムいわく、最初は「現代のダロウェイ夫人」を書こうと思った。
でも、もうすでにダロウェイ夫人はあるのに、なにゆえそこにむだな屋上屋を重ねる?
やめようかと思ったとき、3人の女が浮かんだ。
ダロウェイ夫人、ウルフ、そのむこうに、母だった。
「なんでお袋がここに?」
そのとき決めたと。
お袋を書き込もう。それが、ジュリアン・ムーア扮するブラウン夫人だったと。
この3人は、作者、読者(ブラウン夫人)、登場人物(クラリッサ)なのだと。

そして登場人物の、クラリッサ。

こればかり読み返していました。

カニンガムいわく「クラリッサはあまり胸は大きくない」
「クラリッサは余りサリーとセックスしない」
そうだろうなあ。
サリーは、だから映画では「エクス」と自分を表現する。
一緒に住んでいるのに。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まだ再読途中だけど。

クラリッサも、リチャードも、過去の支配の中で生きてます。
18,19歳の若い時代の恋と、その失敗の記憶の中で。

そうか、そんなことしてもいいのか。
いいんだ。

しては行けないように思ったから、クラリッサのように、
悲しむことを途中で切り上げて、現世の中に生きるように
しむけてきました。

クラリッサが、恋の終わりに、へんてこな上着を買ったように。
そうして自分の興味関心を、失敗の痛手から、日常の些事にむけたように。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そのくせ彼らはひきずっているし、支配されている。

十分に痛まなかったからかも知れませんし、
そこに耽溺するのが嗜癖になってるだけかも知れません。

痛みの感じ方の方法が行けなかったのかも知れません。

またしばらくは、きわめて個人的な記憶を玩弄して暮らすかな。。
-------------------------------------------------

YAHOO映画でレビューを見たり。

http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id240843/rid37/p1/s0/c9/

で、若い男性がこんな風に描いてました。

−−はるか昔の楽しかった思い出にしがみつきながら、エイズになってしまった恋人につくし続ける女性。

誰にも共感できないまま映画を観てて、あの娘がいった
「はるか昔の事でしょ」
ってセリフに初めてやっとつっこんだかって思いました。

エイズの男性のとった行動も共感できます。
俺もそうしたかもしれませんね。

はるか昔、俺がモーニング娘。を好きだったころ「Memory 青春の光」って歌があったけど、その中の歌詞をこの映画の女性たちにはプレゼントしたいですね。

「疲れきった 恋愛に」
「この部屋のカギをつけて返すわ」

まあ心がそこにないのなら、いつかは終止符を打たなきゃね。

ただ、この映画自体は否定しません。
この映画の境遇に近い立場にいる人にとっては、同じ地獄を共感できることによって救われることもあるでしょうから。
−−−

うーむ。ひとことで言われちゃいました。
おっしゃるとおり。

「心がそこにないのなら、いつかは終止符をうたなきゃね」
それがウルフの自殺だし、ブラウン夫人の出奔だし、リチャードの投身なのだよと。

そう読むにつけ、リチャードは冷酷だなと思うわけですよ。
こういう男を愛しちゃ行けない。
そこにしがみついちゃ、行けない。

彼女の、そして私の不幸は、自分が幸福と感じた瞬間が、そこにしかなかったことだな。
もてない君にとってのわずかなもて経験、のようなもので。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もひとつ面白いレビュー発見。
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview?ty=em&;;id=240843&rid=1&p=5&s=0&c=42&or=1&recom=1&t=jLKTIB&sk=WxNku_CIucEv5mBMhzaPaWCBIKc-
−−−
メリル・ストリープ演じるクラリッサ(バイセクシャルのお節介おばはん)のうざさ加減には辟易しました。
友人のリチャードが機嫌悪そうに窓辺に座って外を見ているのに、その目の前にデカい花瓶をごそがさ置くところとか。ウギャー。それもおそらくあてつけなどではなく、彼を祝うパーティの準備のために良かれと思って必死でやっているだけという救いがたいウザさ。私なら耐えられません。

パーティの主役であるリチャード自身が、パーティを猛烈に嫌がっており何度も繰り返し断っているのにも関わらず、ゴリ押しで笑顔でどんどん準備を進めていく性格とか、うわあ、もう、殺人的にウザいです。
パーティ用の料理を作っているシーンで、生卵の白身と黄身を手のひらを使って分けるのに、両手を使って何度もベチャベチャとしつこく繰り返し触っているところとか。ギャー。もしあんなのに家中いじくりまわされたら私なら死にたくなります。

リチャードが自殺したのは、クラリッサの善意から来る強靭なウザさに殺されたようなものでは、と勝手に解釈しました。そういうお話ではないような気もしますけれど、私がリチャードだったらそうなると思ったので。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

たしかに。

うざいです彼女。
CS患者がもひとつとりくむのが、食物アレルギーへの対策。
自分ではアレルギーだと認識してなくても、連続でとっている食品で、体調悪化があることがあるそうで。

私にはその手のものはないだろうと高をくくっていましたが、あったみたい。

コーヒー・お茶です。
ないと暮らせません。

発症前は、それこそ「ディルバート」の漫画に出てくるナードの坊やのように、一日7〜10杯(コーヒー)はあたりまえ、という世界。
客観的に見たら依存以外のなにものでもないんですが。。
自分のことは見えないもんですね。

カフェインはカルシウムの定着を妨げるとかなんとか聞きますが、どうりで最初に出た症状が関節痛、骨の痛みだったわけだ(カドミウム蓄積もすごく多いですが)。
リウマチをうたがうのも無理なし。

昨日の体調悪化は外でなにやら外気に排出されていた(空気がきなくさかった)のが主原因とわかっていますが、しばらくぶりに飲んだコーヒー3杯が拍車をかけてたかもしれません。
(最近コーヒーを飲んだ後異様に体調がくずれます)

てなわけで。

EVERNAT 麦芽コーヒー

買って飲んでみました。

なかなかです。
ニコレットみたいなもんですね、きっと。
ニコチンガムとか。

悲しいけど、私の至福のコーヒータイムは、しばらく(数年かも)おあずけです。

うーむ。悲しい。でも、調子崩れるのはもっといやですもんね。
なのにやれとな。
もう絶望しかけてるんだが、そういうわけにもいかん。
4人しかいないんだから戦力として欠けられめえ。

どうするんだあと5日で。

あと誰も執行法フォローしてない。
しーらんち。

---------------------------------------------
最近マウスに手をかぶせてるだけでじんじんしましてね。
持ち運び型のPCでキーボードに手おいたらてきめんにひりひりする。
電磁波にやられてますな。

やヴぁいですね。

ひじひざも痛い。
前ほどじゃないけど。
勝手に漢方さぼっていたせいもあるけど。

漢方は痛み止めで、原因がとりのぞかれるわけではない。
原因、早く取りたいよ。

でもカドミウムって、キレートかけても出て行かないんじゃなかったっけ?
プチイタイイタイ病だな。
ぜつぼー。
そうはいっても人事はつくしたい。

てんで、これ。
飲み始めました。
というと、でっかい口が「がぶり!」とやってる絵が
浮かんでくる。

というくらい、コンピュータ関係はわからんです。

まえ使ってたボイスレコーダは、特殊なコードで書き込んでるので、
そのソフトをいれないと再生できないのだ、とてっきり思いこんでました。
が、フツーに再生できたらしい(WMAというおけつでした)

前期それができないから貸し借りできないし、と思って、
MP3という形式で(これなら普通に再生できるのだと思った)
とれるIRIVERというのを買いました。

この写真の、中身ね。

以来人から録音をもらうのも人にあげるのもラクになって
大変人生がゆたかになったです。

しかも充電がラク。
USBというんですか、あのコンピュータの穴に差し込んでおくと
充電できます。

ときどきコンピュータにこのたぐいがさしこまれて放置されてて、
「あれー、メモリ忘れてるよ」と思ってたけど、違うのね。

もっというと、小さい。
教壇の下に仕込む時、先生に「それはなんだね、爆弾か」といわれるくらい小さい。「盗聴器か」という先生もいたげな。

よろしいです。

あれ?
何かくんだったっけ。
忘れた。

----------
試験前なもんで、とびかいました。
とはいえ全部きく剛の者はどれだけいるやら。

まあ、休んだところとか、よくわからないところとか。
それにしても便利な時代になったもんです。

それいったらコンピュータの検索エンジン(なんでエンジン?
ガソリン?はしるの?エンジンいうたら中島製作所の直列なん気筒とかそういうのでしょ?)とか、判例検索とか、昔の人はたいへんでしたろうなあ。

そういえばコンピュータ立ち上げるとがりがりいうのを
「電流が流れる音」といった某教授を思いだした。
わしもぢつは同じレベルかも。

--------------
自分で中島製作所とか書いて思い出したけど、
昔子供の頃、デパートの屋上に水冷式局地戦闘機とかいうの
(名前忘れた)が来て、弟と見に行ったことがあったっけ。
まだ戦後30年くらいの頃ね。

あのころはカッコイイと思ったけど、今思うとかわいいですね。
形。

今のおどろおどろしい軍用機にくらべ、なんだかのどか。
(いや、用途は捨象しての話ですよ)
以上でやっとみそぎ終了。

これで新年迎えられまする。

そばも終了。
いまもち食っとる。

おそいのー。

------------------
写真ははじめ8個入りを頼んで、いま16個に挑戦。

-----------------
もちくいながらあらためて新年の抱負。

わしはたのしくないと乗らないので、せいぜい楽しみましょう。

あれも、これも、なによりこれ(おべんきょ)を。
ここしばらくは病気もってない人には
いらんことばっかり書きます。

-------------------------------------
先日からこれも追加。
あんまりあれこれ追加して問題はないのか?
ちゃんと漢方医に処方されたわけではないのだけど。
でもまあso far so goodです。

体が冷えると痛みが増すので、たぶん冷えだの、血流の
わるさだのを解決すると、病気の進行にもいい具合に
ブロックがかかるのでは、と期待してます。

先日、ためしにおとずれた漢方医では、「甘草附子湯」
を勧められた。
それでもいいのだけど。。。。謝して辞した。

いまや問題の焦点は痛みそのものより、周辺事態、というか
疲労のしやすさとか代謝の落ち込みとか、その手の全身状態の
悪さにうつってる気がする。
というのも、けいしかりょうじゅつぶとうのおかげで、
痛みがだーいぶコントロールできてきたので。
(薬をきらして2日あけたときはどっかんとぶり返しました。
それで、ああこの痛みの減少はこれのおかげか、と思った次第)
「ぶ」というのは附子で、トリカブトの根だそう。
そんなもん飲んでいいんかいな、と思うが、長期連用したら
神経毒の影響はあるらしい。
まあ、いまはそういうレベルじゃない。

----------------------------------------

で。
この痛みと疲れ、精神の影響むちゃうけてます。

旦那については学校にいる間はなるべく思い出さないように
したおかげで、痛みは大分まし。

しかし、金曜はきつかった。
今週は疲れが溜まって、刑訴の課題がおわらず、友達と予定してたディナーには参加できず。
その後の教会のクリスマスコンサートもいけず。
締め切り時間を過ぎてもしこしこしこしこ書いてました。
その間疲労と痛みは極限ですな。
が。
課題を出した途端、関節の痛みがすーとひきました。

「神様、痛まない時間をくれてありがとう!」な気分。

その後家に帰るのにちょっと疲れたので痛みはもどってきましたが。

----------------------------------------
ためしに行った鍼灸医のとこで、こんな記事ありました。
30代くらいで癌で逝った医者のことばで、

「あたりまえに体がうごくことがなんてありがたいことか」
っていうの。
まあそうだよなあ。
今でも歩ける、手も腕も動かせる。
老いていつかこれも不自由になる日は来るだろうから。
あるいはもっと病んで。

今あるあたりまえがどんなにありがたいか、未来の
自分から今を振り返れば、ほんとにありがたい。

人参烏龍茶

2005年3月13日 趣味
わしは茶に凝ってるというほどのことはなく、
口寂しいのでなんでもいいのですが、

天仁銘茶で買ってきた人参烏龍茶がツボにはまりまして。

若干甘いのですよ。
で、なんともいえず、いいぐあいにまったりとくる。
ダウナーですな。

さすがに去年の台湾から一年、茶もなくなりかけてましたので、
楽天で続きを調達。

が。
できれば台湾に行って買いたいですね。
そのほうがおもろいし。

天仁だったら横浜にあるんでいくらでも、ですが。

これよりキックがあるのは「冬虫夏草茶」。
高いんで気いれて飲まないと。

しかし飲んでるものがおばはんくさいといえばいえる。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索