ここ1週間ほど4号機の上のガラを撤去し整地(?)する作業がおこなわれたようです。

で、その映像、ものすごい勢いで粉塵が舞い上がっています。
この方のブログに映像が残っています。
http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20120626/1340716376

これは超高線量の粉塵のはずで、どこにいったやら。。。

とおもっていたら、こんな未確認情報。
田村市(郡山のちょいと東)で40マイクログレイをマークだそうです。

http://takedanet.com/2012/06/4_b5c5.html

武田教授の言を待つまでもなく、本来なら建屋にカバーをかけてすべき作業でしょう。

(でもそうすると、中で有人で作業はできないかも。仮にそうでも、カバー無しはあり得ないオペレーション)


すごいですね。
この伝で、「もう汚れちゃってるから、ちょっとくらい汚れが増しても誤差でしょ」くらいの勢いで、
環境中に放射性物質をまき散らし、滲みだしまくり、漏れまくり、でやっていくんでしょうね。

嗚呼。

-----------------------
追記。

田村市の線量は、計器故障だったそうです。ああよかった。
ありえない高値ですからね。

しかし、まじめな話、こういう大事なときに、どこもかしこも「欠測」
http://www.r-monitor.jp/

どうしてかねえ。



コメント

たま
2012年7月17日11:17

反対されても、やらなきゃならない作業だったし、その手段しかなかったから、じゃないでしょうか?
やらにゃならん作業は、自分が悪者になってでもする。
賛同する人は「欠測」と公表する。

そんな気がします。

ま、あたしゃ、全然調べてないんで、思いつきでしかないですが。
やってる人たちは、私たちよりよっぽど高線量浴びてるんですよね。

はやく、カバー取り付け出来ればいいですね。
でも、取り付け台設置のために整地する際には、粉塵、絶対舞いますね。
これから、そんな作業が増えると思います。
でも、やらなきゃ、ならないと思います。

どん太
2012年7月17日14:30

たまさん

やらなきゃならない作業に文句を言ってるわけではないんですよ。

1号機のようにカバーを付けてから撤去でしょ、順番がおかしいでしょ、ということです。

いわば、「カバーを付ける」という、やらなきゃならない作業を、やらないから悪者にされるんですよ。

現場の作業員に対する安全軽視でもあります。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索