私のことじゃありません。

昨日の東京新聞の夕刊1面トップ見出しがコレ。

思わず買っちゃいました。

たしかに、改憲にせよなんにせよ、民主は左右寄り集まった寄せ集め所帯ですから、民主が政権を執った後、どうなるか不安というのはよくわかる。

自民と対して変わらぬ政策にだって大いになりうる。

その面のコラム、右に伊藤真、左に佐藤優、というのも、なかなかでした。

東京新聞てそういう新聞だったんですね。
しらんかった。

以下は佐藤さんの言。
--------------

マニフェスト、もっと直裁にものを言えばいいのに。

「景気回復、経済成長は富裕層優遇で実現します。
彼らを牽引車にします」とか。

「福祉充実の分、負担を増やします」とか。
(扶養控除、配偶者控除廃止はこれだ)

「日米軍事同盟を基軸に、強いアメリカの陰でこそこそ生きていきます」とか。

民主の勝利の後、生まれる変化で、情況が良くなる可能性と悪くなる可能性がある。
選挙後の国民の政治監視がより重要になる。

---------------

とな。

でも、国民は政治を監視できない。
制度がないから。

するなら、民主と自民以外の野党がある程度キャスティングボードを握れる情況をつくるか、そうでなくても発言力がないと。

いちばんいいのは、社民や共産そのたうぞうむぞうの野党が強い、民主第一党、なのだけど。。。


-------------------------

もっというと、横須賀に米軍の原子力空母ニミッツ入港。
この記事をここまで大きく書いてくれたのは、東京新聞くらいじゃないか?

ありがたい。。。

コメント

せきやん
2009年8月25日22:49

民主を応援しているのはただ独立を望んでるからノミ。
アメリカとどう等距離がとれるかは小沢一郎の経験がいる。
アメリカから切られた田中角栄の秘蔵っ子。
真紀子の婿と託されていた。
民主は確かに危ない!
ただ自公は命さえ奪う三流国家の裏政治を信条としている。
それよりましである。
六カ国協議。ソ連中国は「北」、米韓のみが日本側
六カ国メンバー、政治とはそう言うモノなんでしょうネ。
米韓は同胞を連れ帰るが
日本は国連決議に名を借りて戦争準備のみで「北」の変更を迫る。
とても外交なるモノとはとても言えない。
このクニに国家意志は存在していない。
総てに渡りウミが貯まっている。
一時期の政治処理体制が民主党の役割。
いずれ社民党は踏み絵を求められ村山社民党の二の舞を歩かされよう。大人の対応でしのげるかが課題である。
民主は役人の特権であった公務員共済の年金を一元化し
一家庭に一年金で7万円の平準化、生活だけの年金にする。
もう・・・
爺は個人的にはソフトランデイングの自民の方がいい。
子のない家庭もその嫌いがある。
ただ・・
それでは崩壊寸前のこの国家は救えない。
政権交代にはそれぐらいしか希望はない。
マスコミ事情もお説の通りだとおもいます。
まことに不条理なる民主ガンバレ!デスよね。
歴史的大偉業!
政権交代の前に・・・
まだ我慢してまして・・・
生きるのはイヤになります。
このクダラヌブログさえ
運営が上手くいかないんですから。
ひたすらの希望を持つしか処置はありません
「焼酎!ショウチュウ!」
「やけ酒だ~~~い。」(笑い)

どん太
2009年8月25日22:58

せきやんさま

>ただ自公は命さえ奪う三流国家の裏政治を信条としている。それよりましである。

まさにその一点、なんですよね。
民主へ交代はしてほしい。
ただ、その先にあんまりバラ色の夢はないなと。
ないけど、交代はしてもらわないと困る。。。


>このクダラヌブログさえ
運営が上手くいかないんですから。
ひたすらの希望を持つしか処置はありません

せきやんさんの日記は希望なんですから、どうか火をけさないで。。

お日様だいすき
2009年8月26日7:44

変えてだめならまた変えればいいんですよ。ただ、どういう歴史の流れの中にいるのかは考えておかねばなりません。自民のうしろに経済産業省がいて産業資本利権を守る中央集権システムがあってそれを変えると言う方向はありますからね。見えなかったものが見えるようになるでしょう。それだけでも十分意味はあります。ただね。自分たちの地域のことはきちんと自分たちで変えねばならんでしょう。そういう意味では宮崎は最悪・・・。

どん太
2009年8月26日18:06

お日様だいすきさま

小選挙区制をふやすと、2大政党制になっていきますよね。
その2つの政党は、世論の売れ筋に乗るために、だいたい政策が似てくるのも、小選挙区制の趨勢だと思います。

なので、変えてダメならまたつぎ、の次、は、選挙制度をこうされてしまった以上、ないんだと思います。

民主党は、政権奪取後、衆院の比例代表部分を削る予定とも聞きました。
ますます、2大政党以外が政治的意思決定に関われないようになっていきます。

そうさせないための制度、が欲しいところなのですが。。。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索